皆様
お世話になっております.
まるくらJP(@malcla_jp)です.
今回は僕が高校生の時(2014年12月)にオーストラリアのシドニーに修学旅行でホームステイしに行った時のことを書きます.
同様にオーストラリアにホームステイする予定の人などに参考になればと思います。
ホームステイ
シドニー空港についたあとホストファミリーの人に車で迎えに来てもらいました.
そこから2泊ぐらい?家に泊まらせてもらいました.
ホームステイ先の家
ホームステイ先の家はとても広かったです.
オーストラリアのイメージ通りでした.
ただ,家を外から撮った写真はなかったみたいです.
(もしかしたら↑のの写真に写ってる家のどれかかも)
↑家の庭は案の定広かったです.
なんかプールとかトランポリンがありました.すごい.
↑家には猫と犬がいました.
かわいいなぁって思って撫でたりしてると,ホストファミリーの人たちは猫や犬を撫でる時に,
「good girl !」
と言いながら撫でていることに気づきました.
ペットも同じ家族として扱ってる感じがありいいですね.
当時の僕は照れてたのか,それともペットをガールと呼ぶのに違和感を感じたのか覚えてませんが
「good dog」
とか言ってた気がします笑
ホストファミリー
ホストファミリーの家族構成は,父母兄弟の4人でした.
兄は22才ぐらい?だった気がします.大学を最近卒業したそうです.
弟は最初家に着いた時にはいなくて,二日目の夜に会いました.
フィジー(オセアニアの島国)に行っていたそうです.(留学?旅行?)
18才ぐらいだった気がします.
弟と最初にあった時,
"What kind of music do yo like?"(どんな音楽好きなの?)
とか聞かれて,僕はJ-popしか聞かなかったので
"J-pop"
と答えたら話が止まって気まずかったです.
やっぱ海外行くなら洋楽は知っていた方がいいのかなぁ
ぎこちない雰囲気の中,母が
「弟はアニメ見るよね?」
とか言ってくれたので,アニオタだった僕はすかさず
「どんなアニメが好きなの?」
「Sword Art Onlineとか知らない?」
とか話てそこから話が広がってよかったです.
ありがとう母よ.
日本のアニメは世界に通ずる!
連れて行ってもらったところ
ホストファミリーの人(兄)に知り合いが開いたパーティーに連れて行ってもらいました.(いい写真がなくてすみません笑)
なんか子供の誕生日パーティーだったのかな??
英語全然話せなくてよくわからなかったなぁ
テーブルの上に料理がたくさん並んでました.まぁ僕たちがついた時にはデザートしかなかったんですけど.間に合わなかったみたいです.
兄に
「パーティーなんてすごいね.日本だとほとんどないよ」
って言ったら驚かれました.
最初着いた時,兄の知り合いに紹介されて,外人アニキと握手しました.
握手が強くてびっくりしましたね.
海外だと強い方がいいという話は本当?なんですね.
この話は知ってましたけど,それでもこんな強くする必要ある?って思いましたけど.
外人アニキは傘を持っていたのですが,その傘が閉じると刀のように見えやつだったので少し刀の話ができました.
オーストラリア人は日本が思ったより好きなのかな?って行ってみて思いました.
日本もの(車や家電)が結構ありましたしね.特に車においては走ってる車の9割が日本の車でした.
少し経ったあと,突然外で雷が鳴り始めて,雹も降ってきました.
その時のみんなの盛り上がり具合が面白かったです.
そのあと停電もして帰りの車の中結構驚きました.
信号も止まってたので,交差点では運転手同士が譲り合ってました.
兄は
「こんなこと滅多にないから,シドニーが怖いところだと思わないでね!」
って言われました笑
パーティーが終わったあと,マクドナルドに行きました.
パーティーでお昼ご飯を食べる予定でしたが,着くのが遅れてデザートしかなかったためです.
販売されてるものとか少し違くて面白かったです.
また,街中に設置したあったクリスマスツリーと一緒に写真も撮りました.
シドニー観光
確かホストファミリーと別れた後の修学旅行最終日?だったと思いますが,
クラスメイトと一緒にシドニー中心部の観光をしました.
ニューサウスウェールズ州立美術館 Art Gallery of New South Wales
なんとなく入ったのですが,ピカソの絵?(忘れました)や日本刀とか展示されてました.
入る時荷物を預けるように言われてたのですが,ロッカーとかではなく,単に棚に置くだけだったので,誰かに取られないか心配でした.
シーライフ・シドニー水族館
自分が紙に書いた魚をスクリーンに泳がせることができるシステムがあったので,友達が日本の魚?を泳がしてました.
近くに蝋人形館(マダムタッソー蝋人形館)があったみたいだから,外にあった人形と友達が記念撮影.
この人誰だろう.
フェザーデール・ワイルドライフ・パーク(動物園)
カンガルーやコアラがいました.
事前に調べていた通りにコアラは抱っこはできなかったですね.
ふくろう?
ハンバーガー屋さん(どこかは忘れました)
オージービーフが食べたくて入ったハンバー屋さん.
出てくるまでが遅くて自分でとりに行かないといけないのかと思い店をうろちょろしてしまいました笑
おいしかったです.
その他
シドニーのポスト
レゴで作ったクリスマスツリー
シドニー中心部の街並み
異様に長い木
オーストラリア・シドニーでの注意点
シドニー空港にて
行きにホストファミリーにお見上げでけん玉を持って行きました.
入国する時の紙に「植物or植物で作られたものを持ってきているか?」
という質問があって,けん玉が木で作られていたので,一応チェックをつけたら,クラスメイトとは別のルートを進まされて,警察犬にスーツケース の匂いをかがれました.
少しびっくりしましたね.もしかしたらけん玉だったらチェックつける必要なかったかな?
後,警察犬に確認される時スーツケースは開けなくてよかったです.開けようとしたら止められました.
オーストラリアに植物関連を持っていくときは注意!
まぁ,別にすぐに問題ないとのことで通されましたが.
帰るときのことでは,オーストラリアではお見上げにカンガルーとかのビーフジャーキがうられてますが,その時免税店でかったものしか確か持って帰れなかった気がします.(間違ってたらごめんなさい)
それで,その時,免税店でかった時に着いているシールを商品から剥がしたらいけないので注意です.
また,ホストファミリーにお見上げでジャーキをもらったのですが,免税店でかったものじゃないから日本に持って帰れなかった気がします.現地で食べましょう.
天候
現地はとても暑く,紫外線もすごいです.
サングラス・帽子は持って行きましょう.
雨も振りやすかったので折り畳み傘もあった方が便利かもです.
やっておいた方がいいこと・後悔したこと
ホストファミリーの人と連絡手段を確保しておきましょう.帰国後連絡を取り合うと面白い(と友達が言ってました,僕はし忘れて後悔してます.)
ティムタムというお菓子があるのですが,食べてみましょう.とても美味しいです.
コメント
>この人誰だろう
F1レーサーのマーク・ウェバーかな?