皆様
お世話になっております.
まるくらJP(@malcla_jp)です.
大学院2年生に進学したということもあり、学生生活残り最後の1年間になりました。
そこで、今年度1年間は具体的な目標を定めたいと思った次第です。
就活も無事第一志望を取ることができたので、次のステップというわけです。

一年後にこの記事を見返したときに、目標が全て達成されていることを願います。
(目標は追加されるかもしれません。)
今年度の目標8個(上のものほど優先度が高い)
-
無事大学院を修了(卒業)する(=修論を無事完成させる)
当たりまえのことであるが、これが一番重要。授業単位は取り終わっているので後は修論のみ。
-
奨学金返還免除の対象に選ばれる(=学会で受賞する)
半額免除でも良いので、これはぜひ狙いたい。審査基準は色々あるが、主に研究で良い成果を残すことが求められる。
そのため、学会で賞を取ることが具体的な目標となる。 -
早寝早起きの習慣を作る(=7日間連続で0時から6時の間はスマホ等を触らない)
どの状態になれば早寝早起きの習慣ができたと判断できるかは悩みどころである。とりあえず毎日の睡眠時間を設定し、7日間連続でその時間の間は寝ることができたら、習慣ができたとする。寝たかどうかはスマホ等を触っているかで確認する。スマホの使用状況は自動で記録されているので確認できる。
暫定的に睡眠時間は0時から6時とする。 -
TOEIC900点を取る
2021年4月現在はTOEICのスコアは780点である。5月から毎月TOEICを受験することで、900点を狙う。
-
ブログ(またはyoutube)の収益化
もしかしたら収益化自体は簡単かもしれないので、この目標は投稿数や投稿頻度に変えるかも??
-
ファイナンシャルプランナー2級取得
お金が好きなので。ファイナンシャルプランナー(FP)と簿記でどちらを優先度高くしようと悩んだが、FPは個人のお金について、簿記は企業のお金について、の資格らしいのでFP優先にします。
2級を受けるためには3級に合格してなければいけないので、まずは3級。
3級合格に80-150時間、2級合格に150-300時間必要らしい。https://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/50/column/column37.html -
日商簿記検定2級取得
就活してて、簿記2級が必須のところがあったなぁ、と思った。
テストセンターで受けられるようですね。日程に縛られずできるのは良い。https://cbt-s.com/examinee/examination/jcci.html
簿記2級に合格のためには350-500時間が必要らしい。難しそうなのでとりあえず3級から受験しよう。https://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/61/column/column01.html -
体重60kgまで増やす
ただ、太れば良いという意味でなく、筋肉を増やして増量する。
2021年4月現在の体重が57kg。
3年ほど前からトレーニングの目標として体重60kgを目指していたが未だ達成できず。いままでの最高体重は59kg。
身長に対して体重が軽い方なので健康のため適性体重に少しは近づけたい。 -
47都道府県制覇
できればいいな。達成できなくても、たくさん旅行したい。
2021年4月現在25/47。
コメント