開成高校の文化祭に行った話【開成祭】

旅行

皆様
お世話になっております.
まるくらJP(@malcla_jp)です.

今回は以前(2018年9月)山手線を歩いて一周した時に寄った開成高校の文化祭(開成祭)について書きます.

山手線を歩いて一周??と思った方は以下の記事をどうぞ!

山手線歩いて一周一人旅【時間・持ち物・注意点】
皆様お世話になっております.まるくらJP(@malcla_jp)です.今回は2018年9月に山手線を歩いて一周したときのことを書きます.まだ高輪ゲートウェイはない時のことです.実際に歩いた時の様子を時系列に書いた記事は以下です....
【歩いた時の様子】山手線歩いて一周一人旅.田町から新宿は地獄.
皆様お世話になっております.まるくらJP(@malcla_jp)です.今回は以前書いた山手線歩いて一周一人旅【時間・持ち物・注意点】で実際に歩いた時の様子を写真を交えて書きます.いろいろ見れて面白かったですね.新宿駅から田端駅...

入り口

JR山手線西日暮里駅から歩いてすぐの場所に開成高校はあります.

校舎に付いてる剣と羽ペンが交わったマーク,かっこいいですね.


お客さんいっぱいで混み合ってました.147回目の開成祭です.
歴史が長い.

山岳部


剥製なんて持ってるんですね.文化祭の展示として客寄せには効果抜群ですね.

富士山への登山も5合目からでなく1合目から登ったんですね.
「朝の出発を遅らせることで,あまり混んでいない道を歩くことができます.ご来光もバッチリ」
なるほど.

弁論部

教室の外の掲示が記事の見出しみたいで面白いです.

他校の弁論部を招待してディベートを行っていました.
ディベートをしているところを初めてみましたが,発言する時間が限られているので,すごい早口で驚きました.
今回は勝敗は観客が決めるので,この文化祭においてはよりわかりやすく説明してた方が買っていましたね.
短い時間で相手の発言に対し論理的に反対したりするのは頭がよくないとできない大変なことですね.

数学研究部

数学研究部は,よく大学のオープンキャンパスでもやっているような数学の問題を解く感じでした.
山手線を歩いて一周している最中だったので,今回は解かずに次に行きました.

ミスコン・ミスターコン


おみやげ

お見上げが販売されてましたが,すごい人気で行列ができてましたね.
開成高校はがっぽり儲けてそうです.

僕は開成のマークが描かれた扇子を買いました.
かっこいいですね.

以上,読んでくれてありがとうございました.
コメントお待ちしてます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました